• ベビーカー・車椅子可
  • キッズスペース完備
  • 駐車場有り

矯正歯科

矯正歯科担当医のご紹介

矯正歯科担当医
藤巻 良
RYO FUJIMAKI

整った歯並びは見た目も美しく、自信を持った笑顔は好印象を与えるため、企業面接やオーディションでも歯並びの重要視しているようです。歯列矯正は健康を手に入れるだけでなく、人生を前向きにする力があるといっても過言ではありません。
矯正歯科治療といえばブラケット装置と言われる固定式装置をイメージされますが、現在ではマウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)と言った取り外しのできる目立たない装置での治療も可能となっております。

少しでも歯並びが気になる場合は、歯列矯正歯科医にご相談ください。

【資格】
  • 公益社団法人 日本矯正歯科学会・認定医
【経歴】
  • 日本大学松戸歯学部 卒業(学部長賞・病院長賞受賞)
  • 横浜市立大学附属病院口腔外科 研修医・非常勤医
  • 日本歯科大学附属病院矯正歯科 勤務
  • 都内でマウスピース矯正専門歯科 勤務

インビザライン(マウスピース型)

ワイヤー矯正

『目立たない装置で歯並びを良くしたい』

その思いにこたえられる矯正歯科治療です。

マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)の治療はどこで行っても同じですか?

大きく違います。
インビザラインは経験を積んだ実績のある矯正歯科医のもとで受けるべきです。

マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン薬機法対象外)とは?

デジタルテクノロジーを用いたマウスピースタイプで取り外しができる目立たない矯正装置です。
Align Technology社(米国)が開発し、全世界で多くの実績があります。

マルチブラケット装置(ワイヤー矯正)

ワイヤー矯正

歯に装着するブラケット装置とワイヤーにより、咬み合わせの改善を行います。

現在では、装置が目立ちにくく痛みがおさえられているなど患者さまのニーズにあわせ様々なタイプの装置が登場しています。

目立ちにくいよう白いブラケット装置とワイヤーでの治療も可能です。

小児矯正

ワイヤー矯正

なぜ子供の矯正治療は必要か?

・上下の顎のバランスを整える
・永久歯が萌出するスペースを確保
・歯並びに影響する習癖(爪をかむ、異常な飲み込みなど)の改善

顎の成長バランスが良くない場合、将来的に抜歯や外科手術を伴う矯正治療が必要となることがあります。その可能性を低くするために子供の矯正治療があります。

子供の矯正治療は不正咬合の種類により、治療の必要性、矯正治療を行える最適な時期、治療法は異なります。

日本矯正歯科学会では7歳までに矯正歯科医への受診を推奨していますので、一度ご相談ください。

PAGETOP