• ベビーカー・車椅子可
  • キッズスペース完備
  • 駐車場有り

矯正歯科

矯正歯科担当医のご紹介

矯正歯科担当医
藤巻 良
RYO FUJIMAKI

整った歯並びは見た目も美しく、自信を持った笑顔は好印象を与えるため、企業面接やオーディションでも歯並びの重要視しているようです。歯列矯正は健康を手に入れるだけでなく、人生を前向きにする力があるといっても過言ではありません。
矯正歯科治療といえばブラケット装置と言われる固定式装置をイメージされますが、現在ではマウスピース型矯正装置と言った取り外しのできる目立たない装置での治療も可能となっております。

少しでも歯並びが気になる場合は、歯列矯正歯科医にご相談ください。

【資格】
  • 公益社団法人 日本矯正歯科学会・認定医
【経歴】
  • 日本大学松戸歯学部 卒業(学部長賞・病院長賞受賞)
  • 横浜市立大学附属病院口腔外科 研修医・非常勤医
  • 日本歯科大学附属病院矯正歯科 勤務
  • 都内でマウスピース矯正専門歯科 勤務

「目立たない装置で歯並びを良くしたい」

マウスピース矯正

『目立たない装置で歯並びを良くしたい』

その思いにこたえられる矯正歯科治療です。

マウスピース型矯正装置の治療はどこで行っても同じですか?

大きく違います。
マウスピース型矯正装置は経験を積んだ実績のある矯正歯科医のもとで受けるべきです。

マウスピース型矯正装置とは?

デジタルテクノロジーを用いたマウスピースタイプで取り外しができる目立たない矯正装置です。

マルチブラケット装置(ワイヤー矯正)

ワイヤー矯正

歯に装着するブラケット装置とワイヤーにより、咬み合わせの改善を行います。

現在では、装置が目立ちにくく痛みがおさえられているなど患者さまのニーズにあわせ様々なタイプの装置が登場しています。

目立ちにくいよう白いブラケット装置とワイヤーでの治療も可能です。

小児矯正

小児矯正

なぜ子供の矯正治療は必要か?

・上下の顎のバランスを整える
・永久歯が萌出するスペースを確保
・歯並びに影響する習癖(爪をかむ、異常な飲み込みなど)の改善

顎の成長バランスが良くない場合、将来的に抜歯や外科手術を伴う矯正治療が必要となることがあります。その可能性を低くするために子供の矯正治療があります。

子供の矯正治療は不正咬合の種類により、治療の必要性、矯正治療を行える最適な時期、治療法は異なります。

日本矯正歯科学会では7歳までに矯正歯科医への受診を推奨していますので、一度ご相談ください。

矯正歯科治療は公的医療保険適応外の自費(自由)診療となります。

費用

矯正歯科治療は公的保険医療適用外の自費(自由)診療です。

初診・相談 無料
精密検査・診断料 40,000円~

大人の基本矯正料

マウスピース型矯正装置 700,000~1,000,000円
マルチブラケット装置(ワイヤー矯正) 650,000円~

子供の基本矯正料

矯正料 300,000円~
動的治療料 5,000円
保定治療料 3,000円
  • 上記費用は、税抜価格です。
  • 基本矯正料は院内の無金利での分割支払いが可能です。
  • 基本矯正料に加え、診療費として動的治療料および保定治療料がかかります。
  • 当院にて、子供の矯正治療を経て大人の矯正治療へ移行する場合は、大人の基本矯正料から既にお支払いいただいた子供の基本矯正料との差額で治療を行うことができます。
  • 矯正治療に伴う抜歯、医療用ネジ(歯科矯正用アンカースクリュー)などの付加装置は別途費用が掛かります。
  • 矯正治療中のむし歯・被せ物等の治療は別途費用が掛かります。

1)混合歯列期の矯正治療の場合(一般的な治療期間1年半の場合/通院回数18回)

初診・相談料 0円
検査・診断料 40,000円
基本矯正料 300,000円
処置料 来院毎に5,000円(月に1回)
保定処置料 来院毎に 3,000円(4か月に1回)

治療費の合計 439,000円

2)永久歯列期の矯正治療の場合(ワイヤー矯正で、一般的な治療期間2年の場合、通院回数24回)

初診・相談料 0円
検査・診断料 40,000円
基本矯正料 650,000円
処置料 来院毎に5,000円(月に1回)
保定処置料 来院毎に 3,000円(4か月に1回)

治療費の合計 828,000円

医療費控除について

矯正料金は医療費控除の対象となります。

医療費の申告をすると税金の一部が戻ってきます。これは医療費控除という制度で、あなた又はあなたと生計を一つにする配偶者その他の親族の医療費を10万円以上支払った場合には、医療費控除が適用され、税金が還付又は軽減されます。

医療費控除の対象となるもの

  • 矯正料金(精密検査料・抜歯料金も含む)
  • 通院費(電車・バスの利用)

手続き方法

毎年2月16日から3月15日までに確定申告をしますが、給与所得者の場合は、「給与所得者用の還付申告書(税務署で入手)」で還付の手続きをします。還付申告の場合は2月15日以前でもよいことになっています。また、3月15日を過ぎても受け付けてくれます。還付申告の仕方は簡単で、誰にでもでき、郵送でも受け付けてくれます。所得税の還付金は、銀行口座に振り込まれます。また、郵便局で受け取ることもできます。

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について

  • 矯正歯科装置装着後に違和感、不快感、痛みなどが生じることがあります。 一般的には数日間~1、2 週間で慣れてきます。
  • 歯の動き方には個人差があります。そのため予想された治療期間が延長する可能性があります。
  • 矯正歯科装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院など、矯正歯科治療には患者さんの協力が必要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
  • 治療中は矯正歯科装置が歯の表面に付いているため食物が溜りやすく、また歯が磨きにくくなるため、むし歯や歯周病が生じるリスクが高まります。したがってハミガキを適切に行い、お口の中を常に清潔に保ち、さらにかかりつけ歯科医に定期的に受診することが大切です。また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
  • 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることや歯肉がやせて下がることがあります。
  • ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  • ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
  • 矯正歯科装置などにより金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
  • 治療中に顎関節の痛み、音が鳴る、口が開けにくいなどの顎関節症状が生じることがあります
  • 治療の経過によっては当初予定していた治療計画を変更する可能性があります。
  • 歯の形の修正や咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
  • 矯正歯科装置を誤飲する可能性があります。
  • 矯正歯科装置を外す際にエナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
  • 動的治療が終了し装置が外れた後に、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす必要性が生じる可能性があります。
  • 動的治療が終了し装置が外れた後に保定装置を指示通り使用しないと、歯並びや 咬み合せの「後戻り」が生じる可能性があります。
  • あごの成長発育により咬み合せや歯並びが変化する可能性があります。
  • 治療後に親知らずの影響で歯並びや咬み合せに変化が生じる可能性があります。また、加齢や歯周病などにより歯並びや咬み合せが変化することがあります。
  • 矯正歯科治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。
PAGETOP